運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-10-21 第5回国会 衆議院 農林委員会 第50号

あるいは薪炭手形の返済に充てるというようなのは、今井上委員からいろいろ議論があつたのでありますが、しかしその大蔵当局予算委員会で説明したという五十四億七千万円というものは、結局日銀薪炭証券支払いに充てるということと、林野局長官が一部は木炭代金に支払うということとは、非常に疎隔があるように思うが、私考えるのに、結局五十四億七千万円というものは、薪炭証券支払いに充当されるものではあるが、暫定的に

藥師神岩太郎

1949-08-22 第5回国会 衆議院 農林委員会 第44号

その後の経理において五十四億いくらという欠損になるのでありますから、五十五億の薪炭手形は一ぺんにけし飛んでしまう。われわれはもつとこれ以上欠損が出て来やしないかと思つている。そうしてみると、何らか他に措置を請うぜぬ限り木炭は一俵も買う余地は残されていない。この点をもう少し正直に政府はもつとおおらかな氣持で取上げる必要があるのじやないか。

藥師神岩太郎

1949-08-03 第5回国会 衆議院 農林委員会 第43号

それから整理する上においては二十億出るだろう、その後の経理において五十四億いくらという欠損になるのでありますから、五十五億の薪炭手形は一ぺんにけし飛んでしまう。われわれはもつとこれ以上欠損が出て來やしないかと思つている。そうしてみると、何らか他に措置を講ぜぬ限り木炭は一俵も買う余地は残されていない。この点をもう少し正直に政府はもつとおおらかな気持ちで取上げる必要があるのじやないか。

藥師神岩太郎

1949-08-01 第5回国会 衆議院 農林委員会 第41号

繰り返して言うと、日銀薪炭手形の五十五億円というものが、方においては未收入金として二十億くらいこげついてしまう、すでに欠損してマイナスになつておるものが三十四億円以上ある。してみるともう操作も何もできないですね。縣外移出の分も、買うも買わないもすでに両手をあげなくてはならない段階に立つている。それを長官が、わかつていてそういうことを言われたとすれば、はなはだ誠意のないことである。

藥師神岩太郎

1949-08-01 第5回国会 衆議院 農林委員会 第41号

日銀の保証しておる薪炭手形の五十五億円というものを、これはわれわれの推定でありますけれども、今まで出ておる三十四億の赤字に二十億余プラスすると、この五十五億の薪炭手形というものはほとんどまる損になつてしまう。そこまで押し詰めて行つたということは、單なる情勢の変化ではないのでありまする私はこの責任の所在を明らかにしなくてはならないと、どこまでも思うわけであります。

藥師神岩太郎

1949-07-30 第5回国会 衆議院 農林委員会 第40号

われわれからみると、内容がわかつてつてこれを伏せていたのか、あるいはわからなかつたのか非常に疑問に思うわけでありますが、日銀薪炭手形この特別会計金運轉資金は五十五億円、現在すでに三十三、四億円の赤字を出して、なおかつこのあとの整理に二十億円の缺損を見ている。してみると、この日銀の出しておるところの薪炭手形運轉資金、いわゆる特別会計運轉資金全額というものをなくしてしまうわけであります。

藥師神岩太郎

1948-12-07 第4回国会 衆議院 農林委員会 第3号

先般の農林委員会林業対策小委員会において、この問題は各派の方たちから強くお話がございまして、小委員会の意見としては、何とかこれらの事情を緩和するために薪炭手形等の制度をやるか、さもなかつたならば政府買上げ特別会計資金のうちの何らかの措置によつて生産者にある程度の前渡しを認める方法はないものだろうかということが、実は多きな問題になつたのであります。

野原正勝

1948-11-26 第3回国会 衆議院 農林委員会 第10号

三、原木購入資金並生産資金については薪炭手形等の制度による融資の途を講ずること。  四、薪炭價格については再生産所要價格とし他の物價との均衡を図り且つ物價変動に應じこれを改訂すること。  五、縣荷、配給機構簡素化を断行し中間手数料の低減をはかること。  六、滯貨状況に即應し適切果断なる輸送計画を実施すると共に輸送用所要資材増配を行い滯貨の一掃を期すること。  

野原正勝

1948-11-16 第3回国会 衆議院 農林委員会 第4号

三、原木購入資金並生産資金については薪炭手形等の制度による融資の途を講ずること。  四、薪炭價格については再生産所要價格とし他の物價との均衡を図り且つ物價変動に應じこれを改訂すること。  五、集荷、配給機構簡素化を断行し中間手数料の低洞をはかること。  六、滯貨状況に即應し適切果断なる輸送計画を実施すると共に輸送用所要資材増配を行い滯貨の一帰を期すること。  

野原正勝

  • 1